
もくせいそう
@mokuseisou_97
毎日何かしら1ページでも読むようにしています。
- 2025年11月26日
- 2025年11月23日
- 2025年11月18日
図鑑 建築全史バルナバス・カルダー,五十嵐太郎借りてきた読み終わった図書館本。時代順や様式別に、古代から現代に至るまでの有名な建築物は大抵掲載されていると思う。写真も多く、図や文章による解説も豊富。この本の特徴は、建築と環境問題に言及しているところ。資材選びから壊すところまで、ただ建て続ける時代ではないことを考えさせる。とはいえ、建物好きならただ見るだけでも楽しい。 - 2025年11月13日
- 2025年11月13日
あなたが政治について語る時平野啓一郎読み終わった新聞などに掲載された文章なので、ひとつひとつは長くはない。しかし、過ぎ去ってしまった出来事を振り返りながら、今に繋がる政治・社会への問題提起として読むこともできる時評集。 - 2025年10月30日
失われたバンクシーウィル・エルスワース=ジョーンズ,毛利嘉孝,清水玲奈読み終わったバンクシーの(いろんな意味で)現在残ってない絵の経緯が詳しく書かれている。また自分の所有物にバンクシーが描いたとしても、皆が大金を手にしているわけでもなく、合法または違法な手段で手に入れるにも、一筋縄ではいかないことも分かる(写真あり)。眺めるだけでも楽しいけれど、グラフティアートは残すべきか、消されても仕方のないものか、考えさせられる一冊。 - 2025年10月27日
失われたバンクシーウィル・エルスワース=ジョーンズ,毛利嘉孝,清水玲奈読み始めた - 2025年10月24日
入門 男らしさの歴史弓削尚子読み終わった男性をも苦しめ、女性や多様な人たちを無視してきた「男らしさ」を知るための一歩。写真など資料も多く、大変読みやすい。特に戦争と「男らしさ」の関係を説く第四章と第五章は、人間性も奪ってしまうその恐ろしさがよく分かる。 - 2025年10月23日
福祉は誰のため?竹端寛読み終わった著者の子育てをきっかけに、助けが必要な人への福祉のありかたを考える入門的な本。自己責任、ケアなどについても、いろんな本を引用しつつ、著者と一緒に社会のあり方を模索していく。 - 2025年10月20日
入門 男らしさの歴史弓削尚子読み始めた - 2025年10月18日
- 2025年10月16日
- 2025年10月15日
福祉は誰のため?竹端寛読み始めた - 2025年10月14日
有名人の死に心がゆらいだら大井瞳,高橋あすみ,髙橋あすみ読み終わった(メンタルヘルスや自死に関する本なので注意)「推し」がいてもいなくても、私たちはあらゆるメディアで有名人と接している。そんな中、有名人が亡くなったという報道から喪失感につながり、それが自死に向かうことを防ぐための知識が大変優しい言葉遣いで書かれている。さらに、私たちと有名人との距離感や、彼ら彼女らの労働環境まで考えさせられる。 - 2025年10月12日
- 2025年10月12日
有名人の死に心がゆらいだら大井瞳,高橋あすみ,髙橋あすみ読み始めた - 2025年10月11日
世界一細かい人体図鑑山本健人読んでる - 2025年10月11日
世界の粉物とスパイス料理荻野恭子読んでる - 2025年10月9日
ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか山根純佳,平山亮読み終わった誰もケアの正解は分からないのに、主として女性がケアに取り組んでいる。そんな女性たちに押しつけられる「ケア責任」をsentient activityという概念を使って丁寧に解きほぐし考えていく。Ⅲのケア責任とジェンダーの章は、男性とケアを考える上で示唆に富むところ。 - 2025年10月7日
ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか山根純佳,平山亮読み始めた
読み込み中...

