最低限の人間関係で生きていく

最低限の人間関係で生きていく
最低限の人間関係で生きていく
大嶋信頼
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2025年5月2日
5件の記録
  • 雨川渓
    雨川渓
    @kamkw
    2025年5月10日
  • 雨川渓
    雨川渓
    @kamkw
    2025年5月9日
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年5月5日
    後半の章は、 ・アドバイスを求めてくる人こそ傾聴する姿勢を ・人間関係の最適化とは、大切な人と向き合って最優先にすることだけど、それは自分自身 ・人間関係を最適化すると嫌な人になりそうだけど、そうではなくて「ドライな人」で合理的な選択を選んでるだけ って話。 今までの大嶋メソッドにさらに説得力を持たせた内容。
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年5月4日
    2章は知能の話。 相手の話が「つまらん」とか「なんかイライラする」と感じている時、相手と自分に知能差があるかもしれないという話。 3章は、上司が部下をマネジメントする方法。部下を管理するのではなく、観察して足りないところをフォローするだけでOK。
  • ふく
    ふく
    @fukunatsu
    2025年5月3日
    大嶋先生の新刊。 今回もタイトルと内容が思ってたのと違って、良い意味で裏切られてる。 まだ3分の1しか読んでないが、人を褒めることによって相手の脳を活性化させて炎症を鎮めると、自分が責められなくなるみたいな話があって、人を褒めることに抵抗がある自分には目から鱗だった。 また、私は昔やたらめったら人に相談しまくる人間だったんだけど、人に悩みを相談したくなるのは自分の悩みを言語化できてないからという話もすごく納得。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved