

ふく
@fukunatsu
仕事のため心理学書やビジネス書中心に読んでます。家にある積読本をぜんぶ読みたいのと、過去に読んだ本の内容をきれいさっぱり忘れてるので再読したい。
- 2025年8月23日水中の哲学者たち永井玲衣読了とてもとても良かった!! 哲学に興味はあったけど、専門用語難しいやん?と思ってた。しかし、哲学するとは「問い」であること。 モヤモヤしている時が哲学の始まりであるという永井さんの言葉が好き。 私がずっと求めていたのは、哲学対話だったんだなあと気づかされた。 哲学とは、水中に深く深く潜って問いを極めていくこと。
- 2025年8月21日
- 2025年8月12日GIVE & TAKEアダム・グラント,楠木建学び!読了とても良かった! ギバーは与える人、テイカーは与えるより受け取る量が多い人、マッチャーは利益を半々に受け取る人。 ギバーになると搾取されるだけなんじゃない?と思っていたけど、ギバーには自己犠牲タイプと他社志向タイプがいること。 ギバーは最も搾取されやすいけど、逆に最も成功しやすくもある。 なかなか成功するギバーについての話が出てこないんだけど、最後まで読んで大変価値ある本だと思う。
- 2025年8月2日
- 2025年8月1日ねにもつタイプ岸本佐知子ハマった!読み終わっためちゃくちゃ面白いめっちゃ面白かった。言い回しがとても好き。 ちょっと嫌な気分になった時に読むと、クスッと笑える。 どこからどこまで本当のことか分からないところも良い。 とても面白かったので、他のエッセイもぜんぶ買ってきた。
- 2025年7月21日君と宇宙を歩くために(3)泥ノ田犬彦読み終わったようやく読み終わった。今回もとても良かった。 良い人ばかりでなく、小林くんの友達のヤンキーみたいなあえてマウント取ってくる嫌なやつが出てくるからこそ、キャラに共感できるところが強いかもしれない。 登場人物はそれぞれ発達の特性などを持っているけど、だいたいみんなに共感できる。とても良い漫画。
- 2025年7月19日
- 2025年7月18日催眠ガール2大嶋信頼再読完了結末知っていたのに、やっぱり泣いた。 高校生の頃に読んだら、今とは違う道を歩んでたのかもしれないと思う。 今回はダイレクトにネグレクト、虐待、第四の発達障害のケースが書かれていて勉強になる。 すべて催眠スクリプトで書かれている小説。
- 2025年7月13日今際の国のアリス(18)麻生羽呂読み終わった買った長年、買おう買おうと思ってて、ついに最後まで読んだ。 ただのデスゲームではないところが良き。 ラストをすでに知っていたが、ちょっとモヤる終わり方なのが逆にリアル感があるのかも。 しかし、「かまゆで」には納得していない(あれは無理ゲー)
- 2025年7月12日
- 2025年7月12日見える子ちゃん 11泉朝樹読み終わった買ったようやく購入。 セトさんが味方か敵か分からないけど、イケおじ感がとても好き。 今回のツボは、幽霊のお父さんが幽霊を追い返したところと、カラオケ屋で音楽にノッてた幽霊。
- 2025年7月6日私の声はあなたとともにシドニー・ローゼン,中野善行読み終わった心理学改めてちゃんと読んだ。さすがミルトン・エリクソン。素晴らしい。 「シナモンフェイス」と、100歳近い父が果物の木を植える話がとくに好き。 前者は、自分のそばかすが大嫌いで他人も大嫌いだった女の子に「シナモン盗んだな!」とエリクソンが言った話。後者は、96か97歳のエリクソンの父が、実が成ったら食べようと思って果物の木を植えた話。
- 2025年6月24日
- 2025年6月20日
- 2025年6月15日
- 2025年6月10日夜と霧ヴィクトル・エミール・フランクル,ヴィクトール・E・フランクル,池田香代子読み終わった読んで良かった。 あとがきを読んで、旧版も読んでみたくなった。 「生きる」というのは人生が意味を与えてくれるのではなく、自分がどう生きるのかという目的を持つこと。 納得した。
- 2025年6月5日
- 2025年6月1日
- 2025年5月18日
- 2025年5月11日夜と霧ヴィクトル・エミール・フランクル,ヴィクトール・E・フランクル,池田香代子まだ読んでる続き読み始める。 どんな悲惨な状況であっても、積極的に生きる意味を求めることが、ただの「番号」ではないと自分を奮い立たせる。
読み込み中...