言葉でホルモンバランス整えて「なりたい自分」になる!

2件の記録
- ふく@fukunatsu2025年5月18日読んでる再読中心理学特有の「におい」で低血糖発作が起こり認知機能が下がる。 本屋や電車内で突然トイレに行きたくなったり、デパートで突然冷や汗をかいたりするのは、もしかしたら人のストレスのにおいに反応しているのかも。 まだ2章途中。 ホルモンの分泌が変化するのでは?という仮説。
- ふく@fukunatsu2025年5月10日読み始めたかつて読んだ心理学1年ぶりの再読。何度読んでも面白い。 1章は『それ、あなたのトラウマちゃんのせいかも?』の復習から始まる。 「○○の恐怖×7回」を唱えて、解離してしまうのを止める。 トラウマ持ちはストレス刺激にその場で適切に反応できずに解離するから、家に帰ってからイライラが止まらなくなったりするため。