「後回し」にしない技術

「後回し」にしない技術
「後回し」にしない技術
イ・ミンギュ
文響社
2021年1月14日
12件の記録
  • あおい
    あおい
    @booklover_aoi
    2025年6月14日
    2025.6.14読了。 Kindleに数年積読にしていて、後回しにしていました…笑 行動することの大切さをいろんな視点と研究結果から論理的に説明してくれるので、読んでて面白かったです。 やろうとしてるのにできないって、考えてるだけで行動してないってことだなと改めて思いました。 「勉強しようとしているのに気づいたら部屋の片付けをして一時間が経ってしまった」とか、私も学生の時によくやってた典型的な例。 大人になってからは、席を事前に予約して図書館に行く、夜ご飯食べたら勉強道具の前に座ってとりあえず問題を一問解いてみるなど、まず行動から始めるようにしてたのが理にかなってたんだなと本を読んで思いました。 行動するとやる気はあとからついてくる。 お風呂入るのと一緒笑 服脱いでお風呂場に入っちゃえば、途中でお風呂入るのやめるって相当な気持ちがないとしないし。 考えてるだけの時が心理的にもストレスがかかるので、考えてる時間が長くなってきたらとりあえず行動した方が早かったり。 私は知識があった方が納得できるし、そういうものだからと割り切って対処してコントロールしやすくなるので、読んでよかったです。
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年6月9日
    結構耳が痛いことが書いてある
  • 🐟
    🐟
    @kaisui250307
    2025年6月9日
  • おむすびん
    おむすびん
    @picorin7
    2025年4月13日
  • みつ
    みつ
    @m-tk
    2025年4月12日
    ---新たなスタートのための完璧なタイミングはないのだ。正月元旦になったらあなたを守ってくれる天使が舞い降りてくるということもないし、誕生日になったからといって魔法のようなことが起こることもない。禁煙をするのに最も良い日などカレンダーには載っていない。勉強を始めるのにもっともよい時間もない。 もっとも実践に適した日は「今日」であり、もっとも実行に適した時間は「いま」である。決心を実行するのに、「いま」ほどよいときはない。
  • ひとり
    ひとり
    @hitsuji-zzz
    2025年4月7日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年4月1日
  • R
    @re3i
    2025年3月30日
  • Jinno
    Jinno
    @pipipino
    2025年3月23日
  • 青呑
    @aono_hondana
    2025年3月6日
  • あすと
    @astsg
    2023年3月14日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved