ムーミン谷の夏まつり
7件の記録
iiii@return10302025年11月9日読み終わった借りてきたムーミン童話全集の4番目を読み終わったよー。 ほとんどの部分をファミリーで活動しているので、冒険感は今までより薄く、群像劇感すらある。 そして人数が多いのに、より孤独を感じる場面、物悲しさを静かに感じ入る場面が増えたように思う。 この不思議な感覚が、孤独を抱える世界中の小さな人間たちを癒してきたのかと思うと愛おしい。 新キャラのミーサは害悪ネガティブなところも演劇に救いを見出したところも小道具を作り忘れたところまで自分みたいで、読んでてかなりそわそわしたけど頑張ってくれてよかった。 スナフキンおじさんとか言われてるけど、ミイは完全に小さな子供枠だし、一体何が起きているんだ笑 ミイ、スナフキンより年上だろ〜😂 ほかの新キャラであるフィリフヨンカは、Dグレのミランダみたいで可愛かった。(初めてDグレをしったころが時計の話だったので…思い出深いのだー) いや絶対リンクしてるよねこの人たち?! ムーミントロールたちが冤罪でろうやに連れて行かれるところは爆笑してしまった😂😂伏線🤣🤣🤣🤣

iiii@return10302025年10月31日読み始めた読んでる借りてきたムーミンシリーズも4冊目。 推しのスニフは前回のラストで両親に会えたことによりもう出てこないぽい。え〜ん。 ひとまず読み始めた。 しれっとミムラねえさん&ちびのミィがムーミンやしきに住んでるしミィに至っては完全に子供枠なんだけど、ムーミンパパやムーミンママと同世代のはずだよね…何が起きているんだ。どういう時空なんだ。 その辺の整合性の取れなさに若干ストレスを感じてしまう。じぶんが頭でっかちなのか。 新キャラたちがでてきて、ネガティブを撒き散らす子をもう一人が黙りつつ力を貸してあげたりするささやかなシーンに心打たれた。 また、文句垂れてた子がきちんと社交辞令挨拶をして、それに驚いたり赤面したりする素直なやりとりが良かった。この優しい世界が魅力だよな〜ん。 表紙の裏?にあるあらすじでは劇場などが出てくるようなので楽しみにしていたんだけど、まさか洪水で流れてくるとは思わなかった!カジュアルに洪水になるな〜フィンランドはそうなん?笑 スナフキンがいないのでみんな寂しがっていて、たしかに味気ない。早く出てきてほしい。



