Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆき
ゆき
ゆき
@yuki1024
こころがささくれてる
  • 2025年11月26日
    女の子の背骨
    女の子の背骨
    KATEリップモンスターの01のなまえは「欲望の塊」 わたしは07「ラスボス」がすき
  • 2025年11月24日
  • 2025年11月18日
    きれいになりたい病
  • 2025年11月12日
    セルフケアの道具箱
    セルフケアの道具箱
  • 2025年11月9日
    1日1分で身体が整う首のセルフケア
    首が痛すぎるため もっと首をいたわろう…
  • 2025年11月6日
    さみしくてごめん
  • 2025年10月30日
  • 2025年10月27日
    虹の橋へ旅立ったあの子が教えてくれること
    「失ったものの多さは、それだけしあわせの多さだった。」
  • 2025年10月24日
    新装版 ハーレムワールド
  • 2025年10月22日
    渇愛
    渇愛
    著者の方、歌舞伎町に入り浸っている割に、りりちゃんのような人々に対する理解が足りてないのでは?と思った。 理解が足りないまま足を突っ込んで「正論」を書くさまに、反感を覚えた。 最初は操作されて後に裏切る(見捨てる)、りりちゃんの人間関係パターンにハマっているように感じた。 理解が足りず振り回されている。 振り回されているということは、振り回している側の絶望に加担している。 りりちゃんにも被害者の方にも、適切な心理的支援が届きますように。
  • 2025年10月19日
    自分にやさしくする生き方
  • 2025年10月16日
    鬱の本
    鬱の本
  • 2025年10月15日
    A2Z
    A2Z
  • 2025年10月13日
    SNS時代のメディアリテラシー
  • 2025年10月10日
    なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか
    (´-`).。oO刺さる
  • 2025年10月8日
    ふくわらい
    ふくわらい
    社会は「きれい」じゃないと愛してくれないけど、こころはグロテスクでも生々しくても、正直でまっすぐあれば、愛せるし愛してくれる。 社会が愛してくれないから「きれい」に執着するけれど、それがこころを侵食して、目に見えるもの、理解ができるものだけが愛されて、こころは無理を強いられて、凍りついていく。 河合隼雄物語賞の選考基準は「人のこころを支えるような物語を作り出した優れた文芸作品」とのことだけれど、まさしくこの作品はこころを支えてくれるような本だった。 社会的には理解不能でも、そこに生きてきたその人だけの物語があって、それがグロテスクであろうとも、生きていることのよろこびや素晴らしさ、それを人とわかち合えることこそが「こころ」の良さだと、完璧じゃなくちゃ受け入れられない(自分も他者も)という苦しみに、暖かく包み込むような視点を与えてくれた。 自分のこころに嘘をつかない、社会の声で蓋しない、ちゃんと耳を傾けてことばにする。そうしたら、他者のこころも自分のこころも、受け入れられるようになるのかな。
  • 2025年10月2日
  • 2025年10月1日
    大人の友情
    大人の友情
    河合隼雄を読むと、こころが深くやわらかくなる 最近こころが荒みがちゆえ、10月はやさしい本を多めに読みたいな
  • 2025年9月30日
    オーバードーズ
  • 2025年9月30日
    世界99 上
    世界99 上
    (今のところ)生きているのが嫌になる日々の現実の、生きるエネルギーになっている「やさしさ」を全て削ぎ落としたような物語 こころが死ぬ側面ばかりが書かれている 人生の未消化トラウマにヤスリを当てて削られているような感覚 私にはちょっとキツい描写が多すぎる 続きを読むのを躊躇っている いじめや性的なこと、差別などに対するトラウマを抱えた方は注意して読んだ方が良いかもしれない
読み込み中...