分解の哲学

分解の哲学
分解の哲学
藤原辰史
青土社
2019年6月25日
9件の記録
  • ハチャメチャに面白かった。と思えるのは、自分が専門的な分野を生業にしていないからで、ある意味無責任なことである。だから、ここに書かれたことを、門外漢としてどう実践していけばいいのだろう?ということを考えてやっていく
  • 序章しか読めてないのでまた借りてきた。この「掃除のおじさん」に近い立場に自分はなろうとしているのだろうか
  • 三月
    @sangatu
    2025年4月27日
  • 三月
    @sangatu
    2025年4月27日
    面白い ゼェゼェしながら読んでる 一章一章カロリーが高い (本当細かいところ) 九相図は魅力的なものなのかもしれないけど、それに興奮するのって単純に女体へのエロスなんじゃないかと思う。(それだけじゃないだろうけど) 芸術としてなのか哲学としてなのかわからんけど、生きてる女性・死んでる女性ともかく女性が描かれる時に男性のまなざし的なものがあるってことは西洋絵画ではめちゃくちゃ語られるの見描けるようになったけど、 日本画ではどこまで議論進んでるんだろう 良い本ないかなー
  • はち
    はち
    @Hachi________
    2025年3月11日
  • waterfall
    waterfall
    @waterfall
    2025年3月6日
  • Pstynet
    @pstynet
    2025年3月5日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved