共依存

6件の記録
- 辰巳@divinus-jp2025年8月16日読み終わったおすすめ一般にも広まってきた「共依存」という言葉 もう一度、という意味で今も読みたい本だし、いまでもこの問題は現在進行形 書かれておられるように日本独自の規範もあって、ケアという名前の支配は微妙に入り込んでくる 依存は必要なものだ、という前提はある 任せること、寄りかからせることも必要 ただ、それがいつのまにか支配になるまでの恐ろしさをわかっておく必要がある
- r@teihakutou2025年5月24日読み終わったこの本を読んで初めて、アルコール依存症の妻をケアする夫というパターンに考えが及んで、「妻からの共依存は、ジェンダー規範に基づいたケアを逆手にとった夫に対する唯一の支配」なのだという新しい視点が追加された。夫婦関係の対称性という前提を疑うことで見えてきたこと。 “共依存”と言われる女性は、サバイブするためにその生き方を選ばざるをえなかった人が多い。そして、女性にばかり“共依存”という言葉がネガティブなレッテルとして付与されるけど、本当に怖いのは、ケアする側がされる側よりも権力を持っている時…… 人間が対等であることを素朴に信じたいが、男女はどこまでいっても非対称なのか…… 権力関係には敏感であらねばとは思う。