Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
辰巳
辰巳
辰巳
@divinus-jp
西洋占星術とタロットと聖地⭐️鑑定は、原宿の #塔里木 と新宿の #ウラナイエレナ の対面、電話、オンラインでも ⭐️アイコンは嵐山晶さん作⭐️薬剤師アロマテラピー1級⭐️
  • 2025年11月21日
    愛と幸せを導くタロット占い
    一応 なんていうか1500円
  • 2025年11月21日
    渦巻の芸術人類学 死と再生のスパイラル
    ケルト、古ヨーロッパから縄文、アニメに至る渦巻き 生と死と再生の循環は強烈で、宗教や神話のその底にある象徴だから、ひきつけられる これ読んでると何を見ても渦巻きに見えちゃう 見えないものを見える状態にするシンボルだからね
  • 2025年11月11日
    マーリンタロット
    マーリンタロット
    鏡先生、すごい これが1990年出版 ここから何回もページをめくると思う
  • 2025年11月11日
  • 2025年11月10日
    一番わかりやすい はじめての月占い
    一番わかりやすい はじめての月占い
    一応 2090円
  • 2025年11月10日
    ガチ魔女って、普段何しているんですか?
    ガチ魔女って、普段何しているんですか?
    先日、フォーチュンカードマーケットと塔里木で、ヘイズ先生にお目にかかったなぁと拝読 占いに関わる私にとっては、すご〜く「わかる」話ばかり でも、本の中でも先生が何度もおっしゃってるけど気軽に実践することではないと思います
  • 2025年11月6日
    ベスト・エッセイ2025
    ベスト・エッセイ2025
    追悼文、亡くなった方への送る言葉。 あとウェブでも読んだのだけど、高嶋弟さんのインティマシー・コーディネーターについて。
  • 2025年11月3日
    運を引き寄せる成功の極意
    「運」というか「流れ」とかについての本は、私は、桜井章一師匠一択なので これは、「運を引き寄せる」というより、サバイバルの本
  • 2025年11月1日
    カウンセリングとは何か 変化するということ
    「カウンセリングとは何か」東畑開人さん 薬剤師の業務で「薬歴」というものがあります。カルテのような記録です。その記録をつける基本は「SOAPで書く」という事があります。詳細は書かないのですが、「Subjective(主観的情報)」「Objective(客観的情報)」「Assessment(評価)」「Plan(計画)」に沿って記録していくのです。 そのやり方と、どこかアプローチの仕方がとても似ているところと、むしろ、心の評価をどうするかというところでは全く違うという事でおもしろく読みました。 占いと医療という地続きのところをウロウロしている私にとって参考になる本。帯にあるようにこれ30年読み続けられるかもしれません。 この本と表紙がキャッチーな信田さよ子さんの「カウンセラーは何を見ているか」を比較するのもおもしろいと思う おすすめ
    カウンセリングとは何か 変化するということ
  • 2025年10月27日
    あなたの顔には99%理由がある
  • 2025年10月11日
    宇宙とつながれば「億」が来る!
    スペースで話す参考用
  • 2025年10月6日
    SNSカウンセリング・ハンドブック
    『カウンセリングとは何か 変化するということ』を読んでいるので、その派生的に読んだ
  • 2025年10月4日
    僕の仕事はごみ清掃員。
    なぜかラジオをつけると滝沢さんが話してる、という事が連続したので読んでみた
  • 2025年10月3日
    芸術新潮 2025年 10月号
    雑誌のおもしろさはコレだよね~と表紙をめくったところからホクホクしました めくったところの、ヴァン クリーフ&アーペルとショパールの広告はこの雑誌の意識を語っているよう そしてこの大きさでないとできないだろう美しさと、楽しくページをめくれる感覚も 主にヨーロッパなんだけど、信仰と占いの複雑な関係もチラっとわかる そしてやっぱり、鏡リュウジ先生のナビゲート、すごい! しかも、アート占いもしてて、ちゃっと息をぬける構成も嬉しいです そして、入江敦彦先生のゲイアイコンの話もおもしろかった~ いや、そうだよな~とセレクトされた絵画を楽しみながら拝読 おすすめ
    芸術新潮 2025年 10月号
  • 2025年10月3日
    世界の呪術と民間信仰(326)
    世界の呪術と民間信仰(326)
    表紙がコワいんだけど、中はそうでも、ない (そうでも、ない、程度ですけど) 以前の「呪術の世界」もスゴかったけど、これも持って行かれ具合がスゴい 今回、芸術新潮10月号で天を望み、この別冊太陽で地をみる、ところがあって、この2冊がこの時期にでているところが 海王星と土星が春分点を挟んだあたりにいる今の感じを連想させます おすすめ
    世界の呪術と民間信仰(326)
  • 2025年9月29日
    エクソシストは語る エクソシズムの真実
    コアの部分は書かれてないかもしれないけれど、排除して確定するという方法は、むしろ科学的 占いに関わっているので一応、知識として読んだ 業界の方はおすすめ
  • 2025年9月27日
    人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー
    幽体離脱の感覚も人間が潜在的に持ってる能力かもしれなくて 人間の、生き物の能力で知らない事はまだまだありそう おすすめ
    人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー
  • 2025年9月18日
    評伝 竹中尚人 Charと呼ばれて
    まさかの鈍器本 でも、あっという間に読みそうなのでチビチビ、読んでいます🎸
  • 2025年9月17日
    本なら売るほど 2
    みっちりした本棚の前に座って本を読むというあの感覚が好きなあなたなら、共感してくれると思う たぶん、アタマの「本を葬送る」がエッセンスだとは思うけど、私は「アヴェ・マリア」の、特にマリさんが、好き 茉莉さん、マリさん、マリちゃんもだけど、迂闊で野蛮で今更、後悔するヤツらも可愛い ネタばらしになるから言わないけど、装丁を愛でることができるのは、やっぱり電子書籍にはないもの おすすめ
    本なら売るほど 2
  • 2025年9月17日
    本なら売るほど 1
読み込み中...