
猫
@mao1012
2025年3月5日

正欲
朝井リョウ
かつて読んだ
"多様性"という言葉の影に潜むもの。読みながらそのリアリティのグロさにゾッとする。
自分も恐らく無自覚で、その影に潜むもののことを勝手に排他して生きている。
『放っておいてほしい。そうしたら、勝手に生きるので。』
ただ、この本を読んで「理解した気になる」ことは非常に簡単なことかもしれない。
読む度に頭がパンクしそうになるし、今の自分の脳みそでは感想を書くことも難しい。だからこそ、考え続けること自体をやめないでこれからも生き続けていきたいと思う。
『多様性』とは、適度に無関心でいることだと自分は思う。
自分達が理解出来る範囲でのマイノリティという名の畑。その畑を耕していたとしても、それは結局表面の部分だけに過ぎなくて、多様性というレールをみんな無意識に、自動的に、そして勝手に敷かれながら毎日を生きているのかもしれない。
誰かの『正当性』が、誰かにとっては『暴力』であるということ。