
みつ
@m-tk
2025年3月20日

「心のクセ」に気づくには
村山綾
読み終わった
借りてきた
---記録やデータを取り、そのままでは目に見えない不安や不確実性を生み出してる要素を目に見えるようにしていくという方法は多くの場面で活用できるはずです。いろいろな角度から情報を眺めてみると、今まで見えてこなかったことも見えてきます。自分の思い込みに気づいたり、コントロールできることとできないことを見極めたりするためのサポートをしてくれるでしょう。




みつ
@m-tk
---私たちの行動や判断は実にさまざまな外的要因の影響を受けます。それに気づける場合もありますが、気付けない場合もあります。自分のことですら正しく理解できていない時があるのに、他者の行動や他者に起こった出来事の原因を、その時に観察した情報だけで、常に正しく判断できるはずがありません。そして、人の行動に関わる原因と結果の関係性の複雑さを認識することは、自分勝手な推論を抑える最初の一歩になるはずです。「なぜあの人はあそこであんなことを言ったのだろう」、「あんな態度をとったのだろう」とつい考え込んでしまうこともあるでしょう。ただしその後に、「考えてみてもよくわからないけど、それはそれで仕方ない」と、原因がわからないままにしておける方が、気持ちが楽になる時もあります。

みつ
@m-tk
---「どうやって(How)」、ばかりではなく、「なぜ(Why)」の視点を意識することで、物事を長期的に捉え、目標達成に向けて自分をコントロールし、適切な行動を取れるようになる場合があります。より遠い未来を想像しながら活動できれば、目の前の課題に対する失敗や成功の意味も、また違って捉えられるでしょう。