
さがわ/広告会社の採用人事
@tkmsgw76
2023年8月4日

読み終わった
読書メモ
・経験の幅が広がれば、関心の幅も広がる。
・自己分析はデスクワークだけでなう、フットワーク(経験)とネットワーク(繋がり)で深めやすくなる
・自分の内面の声に耳をすませて「4種類のキャパシティ」を大切に
⇒心、体力、能力、時間
・キャリアのための好き嫌いは、「カテゴリが好き」と「仕事内容が好き」で分けて考える
・成長に不可欠な「3つの勇気」をもとに経験値をためる
⇒踏み出す勇気、見つめる勇気、受け入れる勇気
・鍛え抜かれたマインドセットは、仕事で価値を発揮していく上でのエネルギーになる
・相互信頼と繋がりを得るために「4つの信頼要素」を意識
⇒人間性、一貫性、真正性、返報性
・自分にとってのリスクを認識し、正しくリスクテイクしていくことでキャリアは広がる
・意味のない我慢(単なる消耗)と意味のある我慢(理想への努力)を分けて考える
・仕事の満足感に繋がる「職務特性モデル」
⇒技能多様性、タスク完結性、タスク重要性、自律性、フィードバック
キャリアは曖昧で長期戦で働く人の数だけその形があるもの。正解がないからこそキャリアは「自己満足」の要素が高くても良いのかも知れません。
ぜひキャリアを見つめなおす同世代はもちろん、就活生や若手ビジネスマンにも指針としておすすめです。

