ハヤシKYヘイ "セルフィの死" 2025年3月23日

セルフィの死
セルフィの死
本谷有希子
甘いものなど嫌いなくせにパンケーキや夢カワな綿菓子を求め、フォロワー数を増やすことのみが行動原理だとして主人公は動く。自意識と承認欲求が両親だとまで言う彼女が土石流のごとく展開する客観と自虐と、もうこんな自分をいっそ誰か止めてくれ、というような祈り。 なにこれウケる、と私は最初、なめていた。それが言葉の波にのまれ、回転ずしのレーンに流され、最後のお台場の映えスポットにたどり着く頃には、もう勘弁して、と最悪な気分になっていた。 私はこれまで日記をブログ公開したり、小説家養成講座に通い新人賞に応募したり、また別の文章講座に金を払ったり、個人冊子を文フリに出して人と交流したりして、自分なりに自意識を文章化し承認欲求を手なずけようとしてきたつもりだった。実際、自分の文章の感想をもらって嬉しくなるなどした。他者とより多くの言葉を交わす楽しさを知った。でも怖くなってもいた。際限がない。もっと、もっと。肥大化する自分が怖くなって、休もうと思った。文フリの活動をセーブしておきながら、また私はこんな本の感想をアップするSNSにまで手を染めていたりする。 満たされきることなどない欲求を目の前につきつけられ、嫌な気分になる本だ。お前は永遠に繰り返すのだと。誰かに振り向いてもらいたいと、思い続けるしかない地獄。でもその地獄に、みんながいるのかもしれないと、最後に視点がぎゅぎゅぎゅーっと引いていくシーンがある。都市の明かり一つ一つを構成する全ての人間の承認欲求へと考えが至り、やっぱりめちゃくちゃ胸糞悪い気分になる。 いい作品でした。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved