小萩海 "レンブラントの身震い" 2025年3月23日

小萩海
小萩海
@umiyoake
2025年3月23日
レンブラントの身震い
レンブラントの身震い
マーカス・デュ・ソートイ,
冨永星
5時間半おこもりして読みかけから一気読み。 AIの推進とその付き合い方について、倫理観を含めて問われる昨今、もう事実上生活を支配しているといっても過言ではない域まで達しているように感じていますが、日本語訳が出版された年から4年以上経った今も書かれてる内容は古びた感覚ではなく、むしろ今も感覚的には変わっていないような。著者の専門である数学の分野を脅かしているかは不明ですが。機械に意識はなく創造性を獲得したともいえず、その進化の目的がもはや創造の拡張ではなく金儲けなのが、虚しいです。 アルファ碁の話は知ってましたが、チェスや数学、音楽、絵や詩・小説など、さまざまな分野でのAIに関する大量の実例や、アルゴリズムに焦点を当てた歴史を知れて、学びになりました。なんだかんだ、AIに関する本をちゃんと読んだのはこれが初めてかも。 この方に限った話ではないのですが、芸術分野への興味が強い科学者や数学者の文章は、やわらかい傾向があって好きです。読んでて突き放されなくて。 創造性とはなんなのか、ゆさぶられるような読書でした。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved