Suzuki "サードプレイス" 2025年4月11日

Suzuki
Suzuki
@finto__
2025年4月11日
サードプレイス
サードプレイス
レイ・オルデンバーグ,
忠平美幸,
マイク・モラスキー(解説)
★★☆☆☆ 「要するに、オルデンバーグが美容院や理髪店、それに郵便局までをサードプレイスの事例に挙げているわけだから、日本にも独自のサードプレイスがあって当然である。ただし、定義をどこまで広げたらよいか、広げすぎたら概念としての有用性を失うのではないかという問題も考えなければならない。言い換えれば、サードプレイスをどのように規定すべきか。 なかなかむずかしい問題だが、「とりたてて行く必要がない」、そして「いつでも立ち寄って、帰りたいと思ったらいつでも帰れる」という基準に加え、「その場所が提供している品物やサービスとは別の目的のために行く」という点が重要だと私は考える。そう加えることによって、客の主体性に重点がしっかりおかれ、従来の目的とは関係なく理髪店や美容院、それにゲートボールのグラウンドや銭湯なども、同様にサードプレイスとなるだろう。と同時に、別の客にとってそこは単なる〈消費の場〉にすぎないという可能性も残る。」p479
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved