hoochaa "入門!論理学" 2025年4月14日

hoochaa
hoochaa
@hoochaa
2025年4月14日
入門!論理学
入門!論理学
野矢茂樹
むかし論理学を習ったときはガチガチ記号論理学だったのだけど、この本は記号を使わずに言葉でそれが体系化されるまでのプロセスを説明しようとしていて、それによって分かりやすい所もあれば、いや逆に難しいわという所もあって(でも言葉で分からないということはちゃんと理解できてないということなんだから)面白かった。 高校生の頃から「数学って嘘なんじゃない?」という気分があって懐疑を持って接していたところ、同著者『はじめて考えるときのように』を読んで「ゲーデルの不完全性定理」や「タルスキの定義不可能性定理」というのがそれを説明してくれそうなことが分かって(説明読んでも内容は理解できなかったがそのような定理の存在があることを知れて)嬉しくなっていた。 ここでこの本を読んで驚いたのは、数学は不完全性が証明されているが、述語論理は完全性が証明されているというところだった。 数学の方がガチガチなイメージがあるけれど、言葉の方が完全なんだね
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved