sato "他者の靴を履く アナーキック..." 2025年4月18日

sato
sato
@sato_sa
2025年4月18日
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ
7章  迷惑をかけるは日本独特の概念らしい。 迷惑をかけたくない、は迷惑をかけられたくない、とセットなので、他者を慮っているようでいて、実際には他者を断絶し個で生きようとしている。それはつまり他者の靴を履くこととは真逆の行為では、という話。 対照的に、「guilt(罪悪感)」は、人との繋がりがあるからこそ感じるもので、罪悪感を解消してハッピーでいたいと願うなら、利他的にならざるを得ないという。 でもこれはこれでとても大変。ちょっとの罪悪感は無数にある。面倒とか、みんなそうとか、見なかったことにしたり社会のせいにしたり。そうやって生きている。 だけど自分一人の行動や考え方で自分の罪悪感が消せて、誰かのなんらかのためになるなら、それが一番いいのはわかる。 道のりは長い。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved