
ayami
@chanmiii_3
2025年4月20日

「好き」を言語化する技術
三宅香帆
再読中
@ 公園
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が面白かったので、2冊目に買った三宅香帆の本。さすがオタクかつ書評家といった読みごたえのある内容だった。最近とある推しへの語りたい欲が増してきたので再読開始。
印象に残ったところをメモしてく✍️
・他人の言葉が自分に流れ込みやすい時代。自分の言葉をつくること
・ありきたりな言葉で思考停止しない。自分だけの感情を大切にする
・文章の核が「自分だけの感情」だとすれば、その核を包むものとして「文章の工夫」が必要(他人に伝えるための文章であるならば)
・妄想力で感想を膨らませる(何がよかった?何かに似てる?他の好きとの共通点?昔見たもの?)
・自分の言葉をつくり終わったあとに、人の言葉を見る
・よかったところを細かく具体的に挙げる(細分化)
・面白さとは、共感か驚き

