
ロッタ
@rotta_yomu
2025年4月11日

編むことは力
ロレッタ・ナポリオーニ,
佐久間裕美子
読み終わった
「私は編み手で、素晴らしい編み手ではないけれど、そこそこ良い編み手で、そして、そう、別のカーディガンを編むことができる」
・
「編み物とフェミニスト」の宣伝文句に尻込みしていたけれど、(フェミニストという言葉に感じる怖れについては少しずつ自分の中で紐解いていきたいと思っています)、
むしろ「世界史+編み物」を知る読み物として楽しめた。
たとえば、
◯2本針で編む編み物の発祥は中東
◯編み物はフランス革命を経済活動の場とした
◯植民地支配への抵抗と編み物
◯世界大戦ではニッティングスパイ(!)が暗躍
ね、おもしろそうでしょ〜〜。
編み物は紀元前からあった手芸だけれども、日本には江戸時代〜明治時代に輸入された手芸なので、編み物の歴史は世界史と呼応する。
わたしにとって編み物は趣味=娯楽であるから、何かを訴えるための手段でも、わたしという人間を証明する手段でもないけれど、編み物を武器として声を上げる人々が今も昔もいるのだと知ることは大切なことだと思う。
個人的にはカシミアとヤクの産地であるモンゴルの生産状況とその理由を知ることができて、モンゴルという国をもっと知りたくなって、知りたいの円が広がって、やはり編み物はわたしにいろんなことを与えてくれる一生飽きない最高の趣味!
・
自分用✍️
・モンゴルの本を読みたい
・オキュパイ・ウォール・ストリート
・スペイン インディグナドス・ムーブメント
・香港 雨傘革命



