柴犬 "始まりの木" 2025年4月29日

柴犬
柴犬
@storyseller
2025年4月29日
始まりの木
始まりの木
夏川草介
忙しすぎて本を読む暇がないのである。これは最近の本離れにおいてよく聞く言葉である。しかしこれには語弊があるなと思う。厳密に言えば、スマホをいじり、ネットサーフィンをする時間はあるのである。ただ、本を開いてその世界に没頭するまでの時間がないのだ。精神の余裕がない。この時代に、必要なものを教えてくれるような温かな本であった。夏川草介の本はいつも、私たちに温もりを与えてくれる。そして、忘れてしまいそうな大切なことを教えてくれる。 好きな一節で、“日本の神には、大陸の神に見られるような戒律も儀式もない。教会もモスクも持たない。それゆえ、都市化とともにその憑代である巨岩や巨木を失えば、神々は、その名残りさえ残さず消滅していくことになる。ニーチェは「神は死んだ」と告げたが、その死に自覚さえ持たなかったという点で、欧米人より日本人にとっての方がはるかに深刻な死であったと言えるかもしれない”というものがあった。神の自覚。最近の言葉で言えば“スピっている”ということになるが、八百万の神、どこにでも何にでも神がいると言う日本の考えは大切にすべきことだとおもった。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved