つん。
@tsunn623
2日で読み切った。
初めはわたしにはもう青すぎるなってくらいの甘酸っぱい青春だった。
けど、他人の心の機敏が見えて、でも見えても動き方はやっぱりわからなくてそれはほんとにそれぞれの個性や性格次第でしかなくて。すれ違うこともあるけど、全編を通してお互いがお互いを思いやる大切だという気持ちはずっと変わらずみんなから溢れてて。絶対この人たちなら大丈夫という仲間を見つけて信じられるようになっていく、素の自分を少しずつ出していけるようになっていた姿をみて、わたしもそういう人たちに出会っていけるのかな今後もなどと思ったりした。
読み返したらきっと気づけてなかった伏線とかあるんやろうけど、読み返すにはやっぱ眩しすぎるな青春が笑笑
つん。
@tsunn623
エピロオグ→プロロオグ
ほんとに。なにを見て好きになったんだろうね、友達。この人と仲良くなりたい、なれそうとか思うこともあるし、逆に向こうから話しかけてくれてのこともあるしグループで自然と、のこともあるけど、その中でも無意識的に仲良さの程度や方向の違いもあって。お互いが、そしてグループがちょうどよくバランスとれるとこに落ち着いたんだろうけど、じゃあどこが?なにが?どこを見て??って言われるとほんとにわからない。。
だからこそ自分を卑下し続けるのも失礼だよね。自分をしかないものを自分だけのものにして大切に。