しろみ "四つの署名" 2025年5月26日

四つの署名
四つの署名
コナン・ドイル
2025年5冊目。 名作を読まずしてミステリ好きを語ってよいのか…という気持ちから、ついに海外ミステリにも手を広げた昨年。 今回は、ホームズシリーズ2作目となる四つの署名を読了しました。 1作目の緋色の研究とは打って変わって、テンポが良く、かつ構成もわかりやすいので、緋色の研究で挫折した方がいたらぜひこちらを読んでみてって言いたいな(私も緋色の研究は結構時間かかったので…) 1作目でだいぶホームズの人間味ある姿に「ホームズってこんな感じなんだ!?」と驚いたのを覚えているけれど、今作では陰な一面が垣間見えたり、スマートでかっこいい一面を見せてきたり、ホームズという人間に一層興味が湧いたし、世界中に熱狂的なファンがいる理由もわかるなあと。 それに、いろんな分野と絡み合い多様なミステリが生まれてトリックも複雑に進化し続ける現代において、書かれてから100年以上経っていてもなお純粋におもしろいと思わせるエンターテイメント性が名作と言われる所以だと実感。 今まで触れてきたミステリは、主人公を取り巻く登場人物が概ね出揃った上で散りばめられた手がかりを元に、主人公と一緒になって犯人を探していく感じが多かったけど、ホームズシリーズは、ホームズとワトスン君の掛け合いを通した解決劇を楽しませてもらう感じで、違ったミステリ体験を得ている気がする。 最後に忘れちゃいけないのは、ある言葉の存在。 コナンフリークとして心に刻んだ名言、本家ホームズシリーズで目にするとやっぱり心が震えますね。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved