
さがわ/広告会社の採用人事
@tkmsgw76
2025年6月6日

読み終わった
読書メモ
📌ムリしないムリさせない働き方
仕事を4時に切り上げてプライベートを重視する、しかし国際競争力は世界最高レベル。真に取り組むべきことに情熱を注ぐことができるデンマーク人の働き方を決めるのは「仕事の仕方」ではなく「人生の優先順位」である。
🇩🇰デンマークの職場で求められる社会性
①解決思考の率直なコミュニケーション
②個人的に受け止めないチカラ
③コアな部分以外では妥協する戦場を選ぶ意思
④意見を平等に聞くデモクラシーのマナー
📝読書メモ
・デンマークの高い国際競争力の主な理由は、状況変化に対する企業の迅速な対応力、モチベーションが高い社員、高度なDX化。
・働き方を決めるのは「仕事の仕方」ではなく、「人生の優先順位」である。
・自分にとって大切なものが言語化できていれば、優先順位をはっきりつけて選択ができるようになる。
・情報に溢れる現代で色んなことに時間を奪われないために、時間の使い方を強く意識する。
・デンマーク人にとって仕事は単にお金を稼ぐための手段ではなく、関心のある分野への知識や経験を深めることであり、社会貢献であり、社会的責任を果たすことによる自己成長である。
・自分の中の良いエネルギーの流れをキープすることで良い循環がうまれ、良いアイデアと良い成果に繋がる。
・目の前のタスクに追われて疲弊したときは、別のタスクに視点をズラすことで思わぬ突破口が見つかる。(週休3日/金曜日の使い方)
・計画は立てるが計画に縛られない、計画は状況に応じて組み替えていくもの。
・人を伸ばす環境は、試行錯誤ができる「失敗できる環境」である。
・真の生産性とは自己犠牲からは生まれず、あくなき探究心と仕事への喜びから生まれる。
・今の時代は専門性こそ必要だが、それよりも大切なのは「知識の応用力」である。
・生産性は喜びと情熱から生まれ、仕事への意欲と喜びを感じることが最高のパフォーマンスにつながる。


