真魚
@ms_mn
2025年6月4日

人新世の「資本論」
斎藤幸平
読み終わった
・わりとピュアにネガティヴ・エミッション・テクノロジーやジオエンジニアリングを信じていたので、「先進国を優先して外部を犠牲にする、民主主義を否定する閉鎖的技術」とかなり批判的に記載されていたことがショッキングでした。
・これまで存在していた労働、過剰生産、人権、格差、オーバーツーリズムや貿易といったイシューをシングルではなく大きく結ぶのが環境問題である、という提案は納得感あり。
・協同組合によってエッセンシャル・ワークの地位や労働環境が改善できるという論は実践に値すると思う。ただ労働組合が有形無実となっている現代においては既存の組織の拡張よりも新しい枠組みのほうが効果が出る可能性もありそう。
・現実にコモンが拡張した際に本当に国家の介入なして市民が管理できるか、また当該市民団体が権威化せずにすむのかは要検討な主張だと思う。
・あとがきの「3.5%の人が行動すれば社会変容は可能だという説がある、あなたも3.5%になろう」という呼びかけは希望が持てた。
