
つつじ
@m_tsutsuji0815
2025年6月8日

ル・コルビュジエ
アンソニー・フリント
「生きている限り、妥協はしない。生きている限り、貫いてみせる」
"家来か敵か"というスタンスから生涯脱却しなかった人の作品がなんでこんなに人の関心とか議論とかを招くのか


つつじ
@m_tsutsuji0815
"彼の意図は、これを誰もが使え、システム改善の提案ができるようにすることにあった。「この地はすべての人に開かれている。扉は大きく開かれている、そして誰もが私よりも確かでまっすぐな道を切り開く力を持ちうるのだ」"
そこは…自身(コルビュジエ)を超える者が出てくることに関しては…いいのか……!

つつじ
@m_tsutsuji0815
"「今、必要とされているのは持続可能な都市であり、低廉住宅なのだ」"
"「ここは極貧の民も含め、すべての階層の人々が、誇りを持って生活できる手立てを備えた都市でなければならない」"
というのはネルー元首相が言ってたことなんですがね

つつじ
@m_tsutsuji0815
あと"インド軍の兵士だった彼(ネルー)は、1947年に祖国が大英帝国から独立した機を捉え、政治権力のトップに躍り出た"
とあるんですけど元首相に従軍歴はないし1930年前から独立運動に従事してたし独立インドを指導するつもりで活動してた人なんでね⁈