um "そんなときは書店にどうぞ" 2025年6月9日

um
um
@__um__g
2025年6月9日
そんなときは書店にどうぞ
書店と作家さんの関わりや瀬尾まいこさんご自身のお話などについてのエッセイ。 瀬尾さんの作品はまだ数冊しか読めてなくて、でも瀬尾さんの表現、言葉がとても好き。関西のおばちゃん的な言い回しの中に素敵な人柄を感じる。 書店員さんの作るPOPやイベントって愛情が深くて見てるだけでワクワクするのだけど、それにどれだけの労力が費やされてることか。一冊の本のために作家さんだけでなくて色んな仕事が人が関わってるんだなあと改めて思った。最近は忙しいことを理由にネットで買ってしまうことが増えたけれど、書店で新刊出てないかなってドキドキしながら回ったりPOPに惹かれて手に取ったり、そんな出会いを与えてくれる場なんだよなぁと思い出したりした。電子化の流れやコロナの影響もあって、近年書店の数が減ってるけれど、自分が一方的に頂いていたことを当たり前だと思わないでもっと足を運んでいきたい。 * 映画「夜明けのすべて」のことも書かれていて凄く嬉しかった。原作も大好きであっという間に読み終えて、何度も読み返してる一冊が映画化して嬉しかったこと。その作品が、原作と違うところも多いけれど、藤澤さんと山添くんのもう一つの物語だと素直に思えるくらい、原作の人に寄り添ってくれる優しさを持っている素敵な作品だったこと。映画を観終わって少し時間が経った今でも心に残ってること。私の中でとても大切な作品の一つなので、原作者の目線でどのように捉えていたのかを瀬尾さんの文章で読めて嬉しかった。(嬉しかったしか言えない。本当に語彙力無くて恥ずかしい。) * 最後の短編も素敵な作品だった。 「幸福な食卓」の続編だと言う。まだ読めてない作品だから早く読まなくては。「幸福な食卓」を読んでから読んだら、きっとまた違う気持ちにもなれる気がする。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved