
もぐもぐ羊
@sleep_sheep
2025年6月17日

韓国ドラマ沼にハマってみたら
角田光代
読み終わった
読みはじめたらやめられなくて一気に読んでしまった。
しかも角田光代さんとドラマの好みの方向性が似てるのでまさに「生き別れた親族」のドラマ視聴記録を読んでいるようで楽しかった!
『トッケビ』みんな好きだよね〜
私はハマれなくて最後まで見るのにかなり時間かかったけど、人によっては何回も見てるオールタイムベストなドラマらしいので、好みもいろいろ。
「ソル・ギョング度」という尺度で作品を分類しているのもおもしろかった。
あと角田さん原作の『紙の月』の韓国ドラマ化したことが「光代界の頂点」とか「光代界の最高峰」と表現してたのもすごくおもしろくて笑ってしまった。
原作者の角田さんから見たドラマはとても評価が高かったようで、私もドラマを見たけど気づかなかったことを深く掘り下げて書いていて、さすが原作者!と思った。
連載はもう終わってしまったのかな?
でも今も韓国ドラマや映画を見ているだろうから続きを是非読みたい!
本の中で紹介されていた『韓国映画から見る、激動の韓国近現代史』(崔盛旭著)は読みものとしても、映画やドラマの紹介本としても素晴らしいのだけど、年表が素晴らしい。
『韓国文学の中心にあるもの』(斉藤真理子著)の年表と共に、韓国の近現代史を振り返るのにとても役に立ちます。









