+oRu "数値化の鬼" 2025年8月14日

+oRu
+oRu
@tn02
2025年8月14日
数値化の鬼
数値化の鬼
安藤広大
客観的とは →数字をモノサシとすること。  感情を脇に置き、数字で考えること。 × 他人に対する数字の鬼 ⚪︎自分に対する数値化の鬼 数字そのものがプレッシャーを与えない。 →「感情」を絡めることが問題。 仕事上の数値は「機能」→それ自体が人間としての点数や価値を表すわけではない。 数値化で失敗も情報となる。 y=a x+bの変数を見つける。 変えられるものにフォーカスする。 「数を増やす」=行動量を増やす。 数値から今やるべき事を分解、細分化する。(選択と集中) 前例、上司の意見は、あくまで仮説 アドラー心理学「課題の分離」 →自分と他人の課題を分ける。 数字に対してやることやってると思えるか。→結果は後からついてくると思えるか。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved