
いっちー
@icchii317
2025年6月17日

資本主義リアリズム 増補版
セバスチャン・ブロイ,
マーク・フィッシャー,
河南瑠莉
ちょっと開いた
文字と間隔が大きくて意外とさっさと読めるか?と思ったけど、詩的な文章が続き私にとってはちょっと読みづらかった。
inquireの解説記事が分かりやすかった。
https://inquire.jp/2019/03/15/fisher_review_higuchi/ 生きること、その不可避な売春性に対する抵抗──マーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』 | inquire.jp
「すべては符号化され、管理可能な単位に分解され、接続され、組織化され、境界を超えてネットワーク化され、ビッグデータとして解析され、次なるマーケティング施策のためにマネジメントされる。資本主義リアリズムはそれを所与の前提として取り扱い、ニヒリズムによって再帰的に強化する。
そこには逃げ場はない。出口はない。そこではあらゆるものが値付けされ売買される。青春は商品になり、恋は商品になり、性愛は商品になる。誰もが「私を買ってください」と主張し、自分の持つ何かを切り売りしながら生きている。(中略)
「資本主義リアリズム」とは要するに、生きることの不可避な売春性について、不可避であると信じさせられていることを指す。
そして『資本主義リアリズム』という本は、そうしたリアリズムの欺瞞を暴く/暴こうとする──抵抗のための書物である。」
この本は欺瞞を暴こうとする立場にある。

