
ろじ
@reads_rjur
2025年6月18日

読み終わった
面白かった!私も大学でジェンダーやフェミニズムを学びたかったよ〜!!
処女が尊ばれるのは、家父長制社会において子供の(継承における)正当性を保つためと書いてあって、なるほどなと思った。思ったが、そこまでして女性を周縁に追いやりたい執念は怖い。
本書内で取り上げられるプリンセス物語は、シンデレラ、白雪姫、眠り姫で、本文中で言及されているが元はグリム童話だが世界に広まっているのはディズニー版の物語だ。それもあって自然とアナ雪のことを思い出した。アナ雪がジェンダー観点でカウンター的立ち位置の作品というのは知っていたけど、この本を読むと更に深く納得できる。欧米の男女差別は、女性は何も出来ずひたすらにお人形になる、男性はなんでも一人で頑張らないと報われない、という考えが根底にあるらしいから、確かにそれならアナ雪はカウンターになるよなーと思う。シンデレラ、白雪姫、眠り姫と違い、王子様が不在でもエルサはプリンセスになれるのだ。
そして取り上げられている物語がディズニーで有名なものなだけあって、私の大好きなソシャゲ・ツイステのモチーフになっている物語も多い。
ツイステは割と差別を許さない作りになってるんじゃないかな…と勝手に思っているので、この本のような視点も盛り込んでくれると嬉しいなーと思う。
なんかたくさんディズニーのこと書いちゃったけど、ディズニーがイスラエル支援をしていることは認識しており、でも私はツイステが大好きなのでツイステはプレイしていて、それ以外のディズニーはゆるくボイコット&虐殺は絶対に許さない、という立場です。




庵
@an_zzz
参考になりすぎる書評をありがとうございます、いつも面白く拝読してます
アナ雪が旧来の性役割カウンターになっているとの件りを読んで、そこに触れつつ更に深掘りしたような話が『ぼっちのままで居場所を見つける』という書籍の第一章にあったな…というのをつい思い出したためコメント失礼しました🙇(姉妹愛によるカウンターには成功しているものの王制や家族主義は否定できずエルサの一人暮らしENDにならなかったのはどうしてか…というような話が読めたりします)
私もご紹介の書籍、折を見て読んでみたいと思います

ろじ
@reads_rjur
コメントありがとうございます!(古のインターネットの挨拶?)アナ雪の話について補足ありがとうございます🙇読んでみたい本に加えたいです!
この書籍は学生の授業コメントもたくさん載っていて読みやすかったです。おすすめです!
