m "そもそも交換日記" 2025年6月20日

m
m
@kyri
2025年6月20日
そもそも交換日記
そもそも交換日記
土門蘭,
桜林直子
やっぱり第三者として読んでいて面白い交換日記は少なからず読者のことも意識しながら書かないとそうはならないよなと思った。そういう意味ではこの交換日記も二人にとってはお仕事で、もともとcakesでの連載という形を取っていたのも頷ける。その都度のテーマの面白さももちろんだけど、やっぱり読者もちゃんと伴走させようとする気配りもだいじ。blueskyのフォロワーさんとお会いしたときに「読む人のことを考えない日記こそが面白い」という話もしたけれど、それももちろんそうだと思うけれど、読者を振り払って置いてけぼりにする日記にはそれはそれの面白さがあって、でも最初から読者も見据えた日記はやっぱりわかりやすい。当たり前のことですが。 「そもそも」という二人の交換日記にはどこか滝口悠生+植本一子の往復書簡『さびしさについて』も思い出した。自分にとってコアなテーマを引き出している交換日記や往復書簡というのは読んでいてすごく手応えがある。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved