

m
@kyri
🦋@rhctsim
- 2025年8月25日
- 2025年8月25日
- 2025年8月24日
- 2025年8月23日国宝 上 青春篇吉田修一読み始めた@ 自宅
- 2025年8月23日ミーツ・ザ・ワールド金原ひとみ読み終わったかつて読んだ@ 自宅由嘉里の推しカプアクキーつきムビチケを買ったので映画を観るまえに再読 単行本ではじめて読んだときよりも「これはわたしの物語!」と思えた 映画のキャストやミートイズマインのキャラたちのビジュアルを頭に入れて読むと楽しかった 再読して思ったけど、これは『蛇にピアス』へのアンサーみたいな作品だな アマもルイの前からいなくなってしまうけど、その不在からどう立ち直るか、どう受け入れていくかを『蛇にピアス』と並べながら読むとおもしろい でもわたし的には由嘉里の推しカプは好みじゃないんだよな〜〜〜わたしはヒレ様が好きです! (写真のアクキーの左右をナチュラルに間違えました)
- 2025年8月20日オアシス小川智宏買った
- 2025年8月20日銀の海 金の大地 8氷室冴子,飯田晴子買った
- 2025年8月19日国宝 下 花道篇吉田修一借りてきた
- 2025年8月19日
- 2025年8月19日嫌いなら呼ぶなよ綿矢りさ読み終わったにこにこ笑顔で闇を煮詰める綿矢りさ、大好き! 綿矢りさの作品でいちばん好きなのは『憤死』だけど、これはその次くらいに好きな作品だった やっぱり綿矢りさの言語感覚は魔法にかけられてるみたいだな〜そんな表現は何回でんぐり返ししても思い浮かばない どれも好きだったけど、やっぱり表題作のパンチがきいてる 「焦点が涅槃」わたしも使いたい
- 2025年8月17日四維街一号に暮らす五人三浦裕子,楊双子読み終わった@ 自宅おもしろかった〜! ついBL作家の知衣先輩に心を寄せてしまう 知衣先輩がBLにはまった理由について、いわゆる「萌え」じゃなくて「BLには定型のフォーマットがあるから」というところにめちゃくちゃぐっときた 5人全員CLAMPの作画で脳内再生しながら読んだ 百合小説なんだろうけど、日本統治のこと、台湾人のアイデンティティのことにも言及されていて、大衆小説としてすごく強度があるな〜と思った はよ日本でも同性婚法制化されてほしい この著者の一作目も読んでみたい 台中ローカル料理、食べてみたい
- 2025年8月17日真夏の死三島由紀夫読み終わった@ 自宅表題作と「翼」が好きだった 一人死のうが十人死のうが感情の表現の仕方は同じなこと、感情は貧しいこと、永遠に続く悲しみはないということ、そのすべてに絶望するということ、そうそう、そうなんだよって思う 三島は文章がきらびやかで美しいだけじゃなくて人間のことをすごくよく分かってる
- 2025年8月16日マンチュリアン・リポート浅田次郎かつて読んだ読みたい映画『東京裁判』で久しぶりに満州事変の話に触れたので、こっちも再読したい これ読んだの留学中だったな、向こうにいた日本人の先生が貸してくれたんだった
- 2025年8月16日
- 2025年8月16日真夏の死三島由紀夫読んでる@ カフェ「朝子は気づいていなかったが、彼女は人間の感情の貧しさに絶望していたのである。一人死んでも、十人死んでも、同じ涙を流すほかに術がないのは不合理ではあるまいか? 涙を流すことが、泣くことが、何の感情の表現の目安になるというのか? 人の目に映っている彼女自身は一体何者なのか? そうかと云って自分の内部に目を移すと、この比倫を絶した悲しみの実質が、いかにも曖昧模糊としていることに、別の絶望を感じるのであった。」(p.198)
- 2025年8月16日
- 2025年8月15日
- 2025年8月15日
- 2025年8月14日
- 2025年8月13日
読み込み中...