
+oRu
@tn02
2025年6月22日

読み終わった
結論:リドリーバル(プレインダンプ・想起)が最重要、「うーん、なんだっけ?」のスタイル
ーアクティブリーディングー
インプットの目的設定
プレビュー(目次・概要)を確認
ページ・セクションで思い出す(ストップ&ゴー)
(自分の言葉で再構築する。)
・キーワードの定義
・自分の賛否と理由
・自分の疑問
・人に話す。
読み終わり後も思い出す。(すぐダンプ)
(アフターケア)
・キーワードテスト
・アウトライン
・まとめ
・Q &A
(一部の思い出しが、全体に影響する。)
・後からダンプ
(スペーシングの効果、1週間から10日後復習)
メモは「記録」でなく、「記憶」のためにする。
ハイライト、線引き、読み返しは効果低い
書き写しは、ユニットに分けて、ノールックで
リアル画像は、ワーキングメモリを妨げる
動画は1.25倍速まで
モチベーションのベース(心の三大欲求)
・(関係性)(つながり)人とのつながり→ Q &A
・(有能感)(できる感)自分が何かできるという感覚→アウトプット「理解できた」「記憶できた」
・(自律性)(自分から感)自分が決断したことを自分の意思に沿ってやっているという感覚→「目的設定」
内発的なやる気→それ自体で満足
外発的なやる気→外発的な動機は長く続かない。心身への悪影響も
SMART目標とCAR目標(スマートカー)