
Sora
@sn
2025年6月30日

コンビニ人間
村田沙耶香
読み終わった
@ 自宅
【個人的に好きな、印象に残った表現】
・皆、変なものには土足で踏み入って、その原因を解明する権利があると思っている。
・村のためにならない人間は削除されていく
・普通の人間ってのはね、普通じゃない人間を裁判するのが好きなんですよ。
・皆が不思議がる部分を、自分の人生から消去していく
〈解説〉 - 中村文則
・主人公の「個」は、「個」を本来それほど必要とされないコンビニという世界の中で、圧倒的に輝いている。
【感想】
久しぶりに読んだ純文学。表現方法が綺麗で、分かりやすくて、1つの行動でもこんなに繊細に描けるんだって感動した。
最近、「普通」って何って思うことが増えていた時に偶然出会った作品。
・自分自身、色んな人と話してて「普通」を押し付けられることが多くて、「普通は〜」って言われることが嫌になっていた。「普通って何?」って思ってた。だけど、主人公の行動のいくつかで「古倉さんの考え方は普通じゃないな」ってつっこんじゃってる自分がいて、「普通」に縛られて考えてる自分に気付かされた。
・帰宅途中にふと、コンビニが目に入った。コンビニで18年間働き続けた主人公の生き様、無機質な性格について改めて考えた。「自分はコンビニで18年間働くのは無理かも」と思う自分がいる反面、無機質な考え方に共感する自分がいた。
・「普通」をマニュアル化する古倉さん、人の表情を盗み見て、顔の同じ場所の筋肉を動かして喋ってみる古倉さんなど、「普通」の人間を演じている表現が個人的に好き。