Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
Sora
Sora
Sora
@sn
  • 2025年8月22日
    汝、星のごとく (講談社文庫)
    ・自分が可哀想と思わなければ、誰にそう思われてもいいじゃないですか ・きみのそれは優しさじゃない、弱さよ。  いざってときには誰に罵られようが切り捨てる。  もしくは誰に恨まれようが手に入れる。  そういう覚悟がないと、人生はどんどん複雑になっていくわよ。(p.186) ・東京でも見えるのかな。  そら見えるやろ。けど島から見るほうが綺麗やろな。  ちょっと霞んでるのも味があるよ。  …  あの日と同じ夕星が光る空の下で、私は途方に暮れている。 (かいと熱海の思いがリンクしている)p.188, p.194 ・209 ・ぶらぶらと歩く街が1秒ごとに薄い青色に沈んでいく。逢魔が時。行き交う人たちが薄ぼんやりとして見える。中でも一番ぼやけているのが俺だろう。p.212 ・のろのろと顔を上げると、さっきよりも街は濃い青に沈んでいた。なのに月や星はまだ見えず、中途半端にぼやける景色の中で全てを失ったような気になる。p.214 ・うなだれた頭をゆっくりと上げていくが、仰いだ夜空には星がひとつも輝いていない。p.220 ・世間から後ろ指を差されても、自分というものを手放さない。わがままであることと、優しいことと、強いことを並び立たせている。p.226 ・自分が自分でいること。たかがそれだけのことがどれだけ困難か、嫌というほど知っているなのに、(p.243) ・『賢い』という言葉が『冷たい』の無意識の言い換えだと私には分かる。(p.268)
  • 2025年6月30日
    コンビニ人間
    コンビニ人間
    【個人的に好きな、印象に残った表現】 ・皆、変なものには土足で踏み入って、その原因を解明する権利があると思っている。 ・村のためにならない人間は削除されていく ・普通の人間ってのはね、普通じゃない人間を裁判するのが好きなんですよ。 ・皆が不思議がる部分を、自分の人生から消去していく 〈解説〉 - 中村文則 ・主人公の「個」は、「個」を本来それほど必要とされないコンビニという世界の中で、圧倒的に輝いている。 【感想】  久しぶりに読んだ純文学。表現方法が綺麗で、分かりやすくて、1つの行動でもこんなに繊細に描けるんだって感動した。  最近、「普通」って何って思うことが増えていた時に偶然出会った作品。 ・自分自身、色んな人と話してて「普通」を押し付けられることが多くて、「普通は〜」って言われることが嫌になっていた。「普通って何?」って思ってた。だけど、主人公の行動のいくつかで「古倉さんの考え方は普通じゃないな」ってつっこんじゃってる自分がいて、「普通」に縛られて考えてる自分に気付かされた。 ・帰宅途中にふと、コンビニが目に入った。コンビニで18年間働き続けた主人公の生き様、無機質な性格について改めて考えた。「自分はコンビニで18年間働くのは無理かも」と思う自分がいる反面、無機質な考え方に共感する自分がいた。 ・「普通」をマニュアル化する古倉さん、人の表情を盗み見て、顔の同じ場所の筋肉を動かして喋ってみる古倉さんなど、「普通」の人間を演じている表現が個人的に好き。
  • 2025年6月28日
    話すチカラ
    話すチカラ
    話し手が考えていること、意識が言語化されていて勉強になった。 個人的には、 ・インプットの大切さ (多くの人と話せるように色々な知識、引き出しを用意しておくこと) 「インプット量は多い方が良い」という言葉が印象的。 ・プレゼンテーションが上手な人は準備を徹底していること に気づいた 安住さんの意識の高さや、斎藤先生の教養深さに改めて感心する
  • 2025年6月2日
    世界の一流は「休日」に何をしているのか
    疲れが溜まって休めていない自分に気がついた時に手に取った本。 「休日のために働く」改めて新しい視点で面白いと思った。 土、日を使い分けて、休養と教養を取り、パフォーマンスの高い仕事に繋げること。 質の高い休日が仕事に直結すること。 休みもただただ休みとして捉えていては行けないなと感じた。 また、本の読み方や読書の大切さについても学ぶことができた。
  • 2025年5月12日
    エフェクチュエーション 優れた起業家が実践する「5つの原則」
    輪読の教科書 →「目的思考」ではない別の思考法について知れる
  • 2025年3月18日
    20代を無難に生きるな
    もう一回読み直す
  • 2025年3月18日
    覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
    松田松陰の生き方をもとに作られた本 知行合一
  • 2025年3月18日
    チア☆ダン 「女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の真実
    何回も読んだ本 目標を持って行動する時に勇気をもらえる
  • 2025年3月17日
    苦しかったときの話をしようか
  • 2025年3月17日
    それでもあなたは美しい
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved