
yunomi
@yunomi_u
2025年7月4日

センスは知識からはじまる
水野学
読み終わった
絵やデザイン系の仕事をしていて、でもそんな自分のセンスに自信がなくて、知識で補えるのか?と思って読んだ本。
読んでみたら、センスは「生まれつきの美的センス」ではなく、後天的に身につけられる「知識の集積」であることが書かれてた。「あ、そうなんだ…」って、「じゃぁ知識として吸収したら、仕事をもっと楽しめるかも…」そう思えて、嬉しかった。
★私なりの解釈
・知識は知らないと全てにおいて不利
→知らない人とは会話もできない、コミュケーションをとってもらえなくなる。
・「普通」を知る
→まず、常識的な普通を知ることで、知識と知識を組み合わせて問題解決ができる。アイデアを出せる。
・これからの時代はセンスが求められる
→技術は頭打ちになる。言われたことだけやる人は求められない。センスのいいものを表現できる人に価値がつき、求められ、生き残っていける。
・センスは知識の集積
→「なんとなく」と感覚に頼らない。膨大な知識があることで、選択できる。相手も納得させられる。そして、言葉で説明できる。わからないのは、知識が足りないから。
絵やデザインの仕事をしている今、出会えてよかった。