センスは知識からはじまる

センスは知識からはじまる
センスは知識からはじまる
水野学
朝日新聞出版
2014年4月18日
24件の記録
  • nino
    @y_nino
    2025年7月7日
  • yunomi
    yunomi
    @yunomi_u
    2025年7月4日
    絵やデザイン系の仕事をしていて、でもそんな自分のセンスに自信がなくて、知識で補えるのか?と思って読んだ本。 読んでみたら、センスは「生まれつきの美的センス」ではなく、後天的に身につけられる「知識の集積」であることが書かれてた。「あ、そうなんだ…」って、「じゃぁ知識として吸収したら、仕事をもっと楽しめるかも…」そう思えて、嬉しかった。 ★私なりの解釈 ・知識は知らないと全てにおいて不利 →知らない人とは会話もできない、コミュケーションをとってもらえなくなる。 ・「普通」を知る →まず、常識的な普通を知ることで、知識と知識を組み合わせて問題解決ができる。アイデアを出せる。 ・これからの時代はセンスが求められる →技術は頭打ちになる。言われたことだけやる人は求められない。センスのいいものを表現できる人に価値がつき、求められ、生き残っていける。 ・センスは知識の集積 →「なんとなく」と感覚に頼らない。膨大な知識があることで、選択できる。相手も納得させられる。そして、言葉で説明できる。わからないのは、知識が足りないから。 絵やデザインの仕事をしている今、出会えてよかった。
  • ず。
    ず。
    @azm0205
    2025年6月21日
  • かすみ
    かすみ
    @xxkasuminxx
    2025年6月12日
  • Aiko
    Aiko
    @aikos_design
    2025年6月3日
  • そう
    @saw_1
    2025年5月11日
    センスシリーズ第二弾 センスを磨く方法は知識を集積することと客観的になること。 知識同士を繋ぎ合わせる知識はあったが客観的にというのはならねばならぬと思ってはいる。しかし実際目を向けると逸らしたくなるので自己ともっと向き合う事が必要だと感じた。 なので向き合います。
  • 愁
    @letter
    2025年4月6日
  • まり
    まり
    @marumaru88
    2025年4月6日
  • R
    @re3i
    2025年3月25日
  • けろまつ
    けろまつ
    @mco_books
    2025年3月12日
  • 陽|haru
    陽|haru
    @_haliving
    2025年3月10日
  • 救済
    救済
    @Kyusai_Yochi
    2025年3月10日
  • miho
    miho
    @otsukim___i
    2025年3月9日
    ヒトデさん、瀬戸内note研究所さんオススメ だから読む デザインとかセンス系の本読んだことないので楽しみ
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年3月7日
  • コージー
    コージー
    @koji1533
    2025年3月7日
  • 前田彰
    @maeda-akira
    2025年3月6日
  • ori
    ori
    @agyo_
    2025年3月5日
  • cの本棚
    cの本棚
    @chiirice
    2025年1月29日
  • 小鳥美月
    小鳥美月
    @k_d_m_book
    2025年1月28日
  • らこりさ
    らこりさ
    @rakorisa
    2021年3月27日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved