まさもち "「好き」を言語化する技術" 2025年7月13日

まさもち
まさもち
@masamochi
2025年7月13日
「好き」を言語化する技術
「自分の好きな本について語りたい!話したい!」という気持ちから皆このreadsというアプリを利用しているのではないか?私もそうだ。 この本では特に自分が発信する際に他人の感想に振り回されない術や、自分独自の感想をどのように作るかという点について書かれており、SNSに感想を投稿する皆さんにとって、とてもタメになる本だと思う。ちなみに、この文章の書き出しも、本の中に登場する「書き出しパターン④奥の手、「問い」で始める」というオススメの書き出し方を使って書き始めた。 このような技術面でのアドバイスも役立つものが多くとても良かったのだが、私は著者である三宅さんのSNSとの向き合い方や、自分独自の感想を持つ重要性などについて語られている部分がこの本のもう一つのメインだと思った。三宅さんの意見には共感できる部分がとても多く、特に「自分の思っている以上に他人の言葉の影響を受けており、自身の意見までも変えられてしまっている」という内容には納得しかなく、頷きながら読み進めていた。 私は冒頭ではreadsで発信する人にこそ読んで欲しいと述べたが、それだけではなくこの本はSNS社会を生きる全ての人に読んで欲しい📕
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved