
ふるえ
@furu_furu
2025年7月13日

ルール?本
水野祐,
田中みゆき,
菅俊一
読んでる
電車で読み進める。ルールが創造性を生み出す、とはどこか矛盾しているような感覚になるけれど、制約があることで線引きされ、内と外を認識することから新しいものが生み出されていくのかも知れない。
「ルールをつくることは、物事の枠や外縁を生み出したり、線を引く行為でもあります。一方で、ルールがその枠や線を可視化することで、逆に枠や線をはみ出すことができます。ルールがあったり、明確化されていることにより、どこから先に行けば新しいのかがわかるようになり、新しさが可視化される面があるのです。そして、線や枠をつくると、そこから一歩はみ出たくなる人が出てくるものです。(中略)これは人間に備わった好奇心やフロンティア精神によるものなのかはわかりませんが、ルールにはこのような制約や設定された線や枠を一歩越えようという人間の創造性や新たな問いを生み出す面があると言えます。」菅俊一/田中みゆき/水野祐『ルール?本』(フィルムアート社)p.80


