blue-red "人間の条件" 2025年7月27日

blue-red
blue-red
@blue-red
2025年7月27日
人間の条件
人間の条件
ハンナ・アレント,
ハンナ・アーレント,
志水速雄
完読した、というか大体?読んだという感じだが、一応の区切りとして投稿しておこう。人間の活動を「労働」「仕事」「活動」の3つから捉えたアーレントの主著で、多くの哲学書の古典と同じようにムチャクチャ読みづらい(古典の中ではマシな方か?)。「よくわかる〇〇」みたいな、やさしくやさしく噛み砕かれた書籍に慣らされた現代一般ピープルには大変だったぜ 読みづらいんだが、一文が含意する内容が異様に深いから面白い。アーレントの「労働」「仕事」「活動」の枠組み分けには絶妙な説得力があり、使い易い。人文書における「人間の条件」の引用は未だに多く、現代社会を考えるうえでの応用可能性の高さを感じさせる。 本書はアーレントの思想・洞察があますところなく含まれたものらしく、「労働」「仕事」「活動」の話に限らず、さまざまな「アーレントが考える〇〇」が著されている。國分功一郎が最近の新書で「目的」に関するアーレントの考えを本書から引いていてびっくりした。アーレントが本書中で「多くの著作家たち」が「マルクスの思想と洞察の大きな宝庫から公然隠然と多くのものを借りて」いたと述べているように、本書もアーレントの思想と洞察の大きな宝庫なんだな 普通の読書のように最初から最後まで連続して読もうとしても分厚くて大変なので、興味の湧いた節の単位でつまみ食い的に読んでも良いと思う。というか自分もそういう風に読み進めた。あとは、上記のように色んなことが書いてあるので、自分の問題意識や興味関心と繋がりそうな熱い一文や箇所を探しながら読み進めると、飽きずに読めると思う
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved