モクロみ☆彡 "ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス" 2025年7月30日

ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス
夏休みを取得したのでじっくり再読。前回読んでから約1ヶ月後、つまり私が2年務めた管理組合理事を退任して1ヶ月。理事会LINEに煩わされない毎日が新鮮!(本当にいろんなことが日々起こるので) 「有志の会の面々は(中略)、購入時期も違えば、年齢、職業、経済状況も異なる。」管理組合やってみて、本当にそうなんです!という気持ち。いろんな人がいるからこそいいんだよな。と思ってた。 8/1追記。じっくり読み終えた。まず前回読んだ時の感想(https://www.reads.jp/posts/318376)で「管理費がどのくらい値上げされたのか」と書いたけど、2倍に値上げされたとちゃんと書いてあった。それだけ値上げされたら反発するのは当然。さらに、収支決算表や貸借対照表が提出されないなんてそんなこと可能なの?!(あと積立金の残高がいまだに不明もひどい)と思うけど、固定化した体制では可能だったんだろうな…。理事会の権力強すぎと思うけど、本来は一方的な権力なんて想定してないよな。 「マンション管理の歴史は、早い話が委任状の奪い合いの歴史でもある。」に考えさせられる。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved