
kei
@k3245
2025年7月30日

ざっくり分かるファイナンス
石野雄一
読み終わった
石野雄一著「ざっくり分かるファイナンス: 経営センスを磨くための財務」読了。
2025/7 5冊目
◎サマリ
・何度も読みたくなるファイナンス入門書
・会計は過去、ファイナンスは現在・未来
・ファイナンスを知らない経営者
・借金は必ずしも悪いことではない
◎書評
山口周さんがファイナンス知識のコアとなるものが全て詰まっていると絶賛していた本。
優しい問いかけが多く、超初心者向けに書かれたファイナンスの入門書。
しかし、これでも難しい笑笑
何度も繰り返し読むべき教科書的な存在だと思う。
中でも印象的だったのは、会計は過去、ファイナンスは現在・未来を見るもの。会計にばかり意識をとられているが、実際に大切なのはファイナンスだという考え方。
こんなことを言っちゃう経営者はファイナンス知識がない証拠という話もいくつか出てきて、こういうこと言ってる人まじでいそうだなあと納得のいくものがあった。
借金(有利子負債)には減税効果があるので、ある一定ラインまでの借金は企業価値を高めるというのは面白いと思った。
こんな視点がこれまで不足していた。
でも、あまりにも借金が膨らむと次は格付けが下がってリスクある会社としてみられちゃうよという相関関係までわかりやすい。
何度も読んで内容のすべてを頭に叩き込みたい。
