+oRu "「好き」を言語化する技術" 2025年7月31日

+oRu
+oRu
@tn02
2025年7月31日
「好き」を言語化する技術
「楽しかった」「面白かった」そんな感想しか出てこない!!「好き」を言語化して、自分の中に飾っていきたい。 クリシェは、フランス語でありきたりな言葉。 「やばい」は、「あはれなり」 文章に必要なのは「工夫しようとする志」 好きの言語化が溜まっていく。→自分の人生や価値観に。 「他人の感想は見ない。」→自分の言葉を見失う。人の言語化に頼らない。 自分の言葉を作る3つのプロセス ①良かった箇所の具体例を挙げる ②感情を言語化する。 ③忘れないようにメモする。 ポジティブ感情の言語化プロセス 「共感」「驚き」のどちらか考える。 共感の場合 自分の体験との共通点を探す。自分の好きなものとの共通点を探す。 驚きの場合 どこが新しいと感じるのか考える。 ネガティブ感情の言語化プロセス 「不快」「退屈」のどちらか考える。 不快の場合 自分の(嫌な)体験との共通点を探す。 (自分がすでに)嫌いなものとの共通点を探す。 退屈の場合 どこがありきたりなのか考える。 非公開日記📓。作る。 まず、相手との距離(情報の差異)を知る。 ①差異を埋める②伝えたいことを伝える。 聞いている人をどこへ連れていきたいのか、語り手が把握できていることが大事 他人は遠い存在。何も伝わらないのが大前提 とりあえず最後まで書く。推敲する。
「好き」を言語化する技術
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved