
rkm @ All you need is 💙
@rkm17
2025年7月22日

言葉の展望台
三木那由他
買った
読み終わった
読書メモ
じゅうぶん読んだ
差別発言について。それは単なる意見の表明でないこと。そうではなく❝「私はこう思うし、これを耳にするほかの人々たちも同じように考え、その考えの通りに振る舞っていい」という許可証を発行するような機能をもち、だからこそ実際に環境を変化させてしまう力を持つ❞ということ。
言葉って言葉だけでおさまらなくて、それを聞いた「他人に」行動をうながす働きがあります。どう思っていても思うだけなら「最低限のレベルでは」かまわない。誰もあなたの思想まで強制はできないのだから。
差別発言を公に垂れ流さないという建前とか品位が少なくとも私が若い頃にはあったと思うのですけど、匿名SNS時代になって、いえ匿名でなくてもその建前すら大事さがあからさまにないがしろになってること、そのことに対して私は最近腹を立てているところです。
ちなみに私は『言葉の風景、哲学のレンズ』を先に私はこのエッセイ集を読み、とても気に入っていますが、その順番で読んだためにかえって第1作の本書の解像度が上がったように思えます。
