つばめ "ゆっくり学ぶ 人生が変わる知..." 2025年8月1日

つばめ
つばめ
@swallow3
2025年8月1日
ゆっくり学ぶ 人生が変わる知の作り方
"哲学は「知を愛する」という意味なので、これはどういうことなのだろうと疑問に思ったら、その人は「知を愛する人」なのです。そのような人にとって、自分が疑問に思ったことへの答えを見つけたいと思うことが「知を愛する」ことです。" "プラトンは、このように事物を直接見るのではなく、それをロゴスの中に見なければならないことを明らかにしようとしています。見たままがそのまま真実ではないからです。事物を直接感覚で捉えようとすると、印象があまりに強烈なので感覚に欺かれることがあります。" "一般に、古典は「要約できない本」なので、すぐには理解できず、今日的な問題や読者の関心からも離れていることが多いです。しかし、繰り返し読み「距離を克服しようとする努力」が必要です。" 頑張ってドストエフスキーを読もうと思えた!
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved