JUMPEI AMANO "増補 害虫の誕生" 2025年8月2日

JUMPEI AMANO
JUMPEI AMANO
@Amanong2
2025年8月2日
増補 害虫の誕生
第四章3読む。 太平洋戦争の開戦、マラリア媒介蚊の駆除、アメリカにおける新しい殺虫剤DDTの大量生産、日本における「衛星昆虫学」という新しい分野の研究者集団の成立。さらには、駆除・根絶とは逆に、〈害虫〉を増やすという発想も。 〈〈害虫〉を根絶して人間を救うか。〈害虫〉を増殖して人間を殺すか。昆虫学者たちの目標は、太平洋の両岸でまったく反対であった。けれども〈害虫〉をコントロールし、人間との関係をつくりかえようとした点では、両者が目指したところは同じである。〉(197頁) エピローグも読む。安易な二分法に嵌まらないこと大事。 〈「エコロジーか自然破壊か」という二分法で歴史を描くことは、現在の目線で過去を評価し、断罪してしまうことになってしまう。/最近の環境史研究[...]では、「自然と人間の関係」がそれぞれの時代の社会的な状況のなかから、どのように形成されたかを明らかにすることが求められている。〉(204頁)
とむちっちぼーい
@zhsjajm
気になりました。 ありがとうございます
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved