こまち "黄昏の岸 暁の天(そら)〈上..." 2025年8月7日

こまち
@komachi0319
2025年8月7日
黄昏の岸 暁の天(そら)〈上〉―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
8/3再読。 『魔性の子』の裏側のストーリーで、さらにこれまでの様々な話が集約される『黄昏の岸 暁の天』。初読時は蓬山であんなにイケ散らかしていた驍宗様のその後の苦難と、同じく蓬山では優しいお姉さんといった風情の李斎が慶を滅ぼしてでも戴を救いたいとまで追い詰められた様子に圧倒されてしまったけど、その後の白銀4巻を読んだ後改めて読むと、また新しい発見がありました。 十二国記は一貫して「人間は誰しも愚かで弱い面もある」「純粋に善のみの人はいない」が根底にあるのですが、『黄昏の岸』の李斎の心の動き、特に下巻ラストで戴に帰ることを躊躇うシーンは人間として自然でありそうで、強い女性の弱さをきっちり描いていて素晴らしいと思いました(このシーンがあるから白銀での李斎が光る気がします)。 あろ、上巻ラストで景麒が陽子の後を追い、二人で話すシーン。『風の万里〜』で陽子がいたらないことの筆頭は麒麟を信じたりないことではないかと反省していたからこそ、陽子が景麒に意見を聞いて主従が率直に話し合う場面がとても印象的でした。戴ではまさにそこを突かれてしまったことの対比でもありますしね。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved