
辰巳
@divinus-jp
2025年8月11日

相談するってむずかしい
細川貂々,
青山ゆみこ
読み終わった
おすすめ
「相談するってむずかしい」って言われたら、占い師は困る
さらに、人と直接会うことには、大きなエネルギーが必要だと感じる人も多い だから、対面でのやり取りが負担にならないよう、電話やチャットで手軽に占えるサービスがある
でも、ここ最近の、日本語チャットAIの登場で一変している
特にそれがよくわかったのは、GPTのAIモデルの切り替えにより、AIからユーザーへの反応が以前とは変わってきて、悲壮ともいえるポストがタイムラインにあふれた
(「#keep4o」というハッシュタグを通じて見てほしい)
多くのユーザーは、つらい時にAIが延々と肯定的な反応を返してくれることに癒しを感じていて、たとえAIであっても、疲れた心には嬉しい存在
無料で、家にいながら、常に肯定してくれる存在は、精神的に大きな支えとなるし、一人でスマホしか見られないような、体力も気力もない状態のときに、スマホを開けるくらいしかできなくて、AIに話を聞いてもらいたいという気持ちは、とてもわかる
(なので、電話やチャット占いの場はかなり変わってきている)
そんな時に、青山さんとてんてんさんがやってる「場」とは少し違う
その「場」は、アドバイスをせず、ただ話を聞き、話すだけの場所であり、しかも自分からその場に出向く必要がある
しかし、このような「場」だからこそ、人は「自分も誰かの話を聞けるし、受け止められる」という気づきがあって、それが自身の力になるのではないかと思う
アドバイスをする必要がないからこそ、気軽に人と関われる
そして結末のない話は、次の転がりがある
私個人としては、青山さんとの「講座」のメールのやり取りは、宝物
またふたたび、そのメールをあけて「ふふ、青山さんらしい」と思ってます
(私的連絡→どうぞ、最後あたりのサビアンのくだりを)
そして、てんてんさんと青山さんって全く違う
その全く異なるやり方がそれぞれの場に納まっていくのも楽しいです
