ハム "「好き」を言語化する技術" 2025年8月12日

ハム
ハム
@unia
2025年8月12日
「好き」を言語化する技術
「自分の言葉」に尽きると。 自身の中で深掘りする意識さえあれば別に「やばい」でも「考えさせられた」でもいいと思うけど、ここにも言語優位社会が見てとれる。 「ビジュアルシンカーの脳」を読んでからやたらと社会構造に蔓延る「言語優位」が目につくようになってしまってる。 ただ、好きも嫌いもその動いた感情にフォーカスすることで自分を作る芯を理解できる有用性が言語化にあるのは同意。 いや、この考え方がもう言語思考優位なんだけどひとつうえのメタ視点があるからギリセーフかな。 考えさせられた。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved